開く

設立の目的

  • 学校法人大和山学園 松風塾高等学校 
    創立者

    田澤 康三郎

    (1914〜1997)

  • 創立者の田澤康三郎先生は、敗戦当時、恩師岸本英夫先生(東京大学文学部宗教学研究室)に「敗戦の真の苦悩は30年先にやってくる。日本の真の独立は30年先にやってくる」と教えられました。そして、その時のために「青年教育塾を開設したい」との強い願いを持って、昭和21年、故郷青森へ帰ってきました。当時、道路もなかったこの地で、父親(宗教法人松緑神道大和山教祖)の手伝いをしながら、未来の青年教育塾に思いを馳せ、準備をされたのです。

    9年後の昭和30年、松風塾高等学校の前身である生活学苑大和山松風塾が開塾されました。わずか6名の塾生でのスタートでした。

    宗教教育を人格形成の基幹とし、「全寮制生活における『共食・共働・共遊・共学』によって、青年は自主性と協調性が体得される」との信念から、塾生は、日中は農林作業に汗を流し、夜は勉学に勤しみ、寮生活を通して共に生きることを学びました。

    以来、19年続いた塾教育は、昭和49年、全日制普通科高校として生まれ変わりましたが、田澤先生の『高等学校における最大の意義は、自分の生き方を自分で考え出す時期にある青年たちの、修学の場であるところにある。大学入試の予備校や準備段階としての高等学校ではなく、これからの人生を思案する道場として高等学校を考えると、学科の勉強がそのまま品性を陶冶することにも通じなくてはならないし、学力が実践の原動力になるよう指導されなくてはならない。』(『教育共同体としての松風塾高等学校』より抜粋)との考えから、松風塾高等学校は、塾教育の伝統を受け継ぎ、宗教教育を根幹とする人格形成と少人数教育による学力向上、全寮制による生活力育成を目的とした教育を行っています。

教育方針

「国柱地塩」「自策自励」

高潔な思想とたくましい生活力を兼ね備え、日本をそして社会を支える柱となり、清潔な生き方で周囲の人々の心を清めていく地の塩となる青年を育てる。これを具現化するために、本校では「自らムチを打ち、自ら努め励む」ことを生活の信条としています。

教育目標

1.宗教情操豊かで、愛国心旺盛な国民の育成。
2.博文審問の精神を尊び、思考力豊かな国民の育成。
3.身体強健で、勤労意欲の旺盛な国民の育成。

沿革

  • 昭和 30. 5. 1
  • 生活学苑大和山松風塾開塾式 並びに 第一期生入塾式(6名)
  • 32. 3.31
  • 第一期生退塾式
  • 48. 7.14
  • 新校舎(高等学校)立柱式
  • 48.12.19
  • 青森県知事より高等学校設置を許可される
  • 49. 3.31
  • 生活学苑大和山松風塾閉塾式
  • 49 .4. 8
  • 新校舎(高等学校)落成式 並びに 学校法人大和山学園松風塾高等学校開校式
  • 49. 4. 9
  • 学校法人大和山学園松風塾高等学校 第一期生入学式(53名)
  • 50. 7.16
  • 男子寮(雄魂寮)上棟式
  • 51. 4. 3
  • 男子寮(雄魂寮)落成式
  • 52. 3.12
  • 第一回卒業式
  • 54.7. 5
  • 女子寮(静修寮)上棟式
  • 54.12.22
  • 女子寮(静修寮)落成式
  • 55. 7.26
  • 男子寮(雄魂南寮)立柱式
  • 56. 3.31
  • 男子寮(雄魂南寮)落成式
  • 57. 6.17
  • 講堂(太陽堂)献堂祭
  • 57.11. 3
  • 剣道場(真心堂)落成式
  • 58. 4. 8
  • 平和祈念塔・平和の手紙祈念館除幕式
  • 59.4.9
  • 生活学苑大和山松風塾開塾30年 並びに 松風塾高等学校開校10周年式典
  • 59. 6. 4
  • 比叡山延暦寺より松緑神道大和山に分灯された「不滅之法燈」を講堂に奉遷
  • 平成 5.7.18
  • 松風塾高等学校開校20周年式典・PTA創立20年記念式典
  • 8. 8.20
  • 女子寮(静修寮)新築落成式
  • 10.12.19
  • 体育館(惜春堂)新築落成式
  • 14. 2.11
  • 克雪運動場(策励館)新築落成式
  • 15. 9.13
  • 男子寮(雄魂寮)新築落成式
  • 16. 4.10
  • 生活学苑大和山松風塾開塾50年 並びに 松風塾高等学校開校30周年式典
  • 19.10.19
  • 田澤康三郎記念館落成式
  • 26. 4.12
  • 生活学苑大和山松風塾開塾60年 並びに 松風塾高等学校開校40周年式典
  • 令和 6. 6.15
  • 生活学苑大和山松風塾開塾70年 並びに 松風塾高等学校開校50周年式典

校長メッセージ

  • 校長 澤田 高久

  •  松風塾高等学校は、青森県平内町にある全寮制(ボーディングスクール)、普通科の高等学校で、四季折々の自然が美しい地に学び舎があります。
     本校の建学の精神を具現化するため「紳士淑女の育成」を掲げ、守るべき実践項目(心得)として「静修」「清潔」「礼節」「和顔」「誠実」の5つを定めています。その中の1つである「礼節」に特に重点を置き、「礼節日本一」の学校とするために、心のこもった明るい挨拶を心がけ、生徒も教職員も一丸となって取り組んでいます。
     また、ボーディングスクールと聞くと、親元を離れての学校生活に不安を覚えるかもしれませんが、イギリスやアメリカではポピュラーで、人間形成に期待が大きい場所です。本校も全国各地から集まった仲間と教職員の共同生活によって、基本的な生活習慣と社会で求められているコミュニケーション力を身につけること、さらに自ら考え行動する生徒の育成に努めています。加えて、3年間苦楽を共にすることによって、強い絆が築かれ、生涯の友を得ることもできます。
     本校は、小規模な学校ですが、学力を伸ばすだけでなく、世のため人のために役に立ちたいという高い志を持った青年を育てる学校です。

    校長 澤田 高久

教職員紹介

塾歌・同袍歌

各リンクを押して頂くと塾歌・同袍歌ともに再生します。

宗教情操教育

総合的な探究の時間における教育

内村鑑三をはじめ、世界に誇るべき日本人から人生観を学んだり、日本の伝統文化の中心である皇室について詳しく学びます。また、この時間には馬淵睦夫氏(元駐ウクライナ大使)をはじめ、各界の著名人による講演も行われ、世界的な諸課題に目を向け、世界観を育むための教育もしています。

朝の礼拝

日曜日以外の朝、本校講堂で行なわれる礼拝に参加します。見えざるものを見えるものよりも畏れ、崇める心を養うことを目的としています。また、教団諸行事に参加することもあります。毎月18日は「世界平和祈願日」としており、この日は世界各地で飢餓に苦しむ人々、戦乱で苦しむ人々に思いを寄せ、朝の一食を抜いて平和を祈ります。

自然環境

学校施設・周辺環境

松風塾高等学校は、青い森鉄道小湊駅から車で15分ほどの山あいにある松緑神道大和山本部境内に隣接しています。美しい山々、清らかな川、澄んだ空気、そしてまた、晴れた日の夜には満天の星空が見られるすばらしい自然環境の中にあります。平成7年には、林野庁の「水源の森100選」にも選定されました。学校田もあり、田植えや稲刈りも自分たちで行います。あなたもここで、季節の移り変わりを直接肌で感じながら、じっくり自分の精神力を鍛え、生きる力を養ってみませんか。